文章上達のツボ~わかりやすい文章(HOME) 文章上達法 構成・書き出しと推敲(文章講座2)
 
3章 テーマ探しと準備 小論文の採点基準―意外に高い「主題の評価」

文章講座1
悪文の直し方
文章講座2
構成・書き出し~推敲 
文章いろいろ
作文・仕事・自分史… 
エッセイ
猫・写真・囲碁将棋… 
①文の構造 ②読みやすさ ③テーマと準備 ④構成/構想 ⑤書き出し ⑥推敲 ⑦共感/リズム 

小論文の採点基準―意外に高い「主題の評価」

 

 小論文やそれに近いものは、大学入試や就職試験のように、課題として出されて採点されるものと、投稿作品に対して賞が与えられたり、掲載されたりするものがあります。それらがどのような評価基準で採点され、あるいは選出されているかを知ることは、文章修行の参考になるでしょう。

 まず、採点される場合ですが、これは大学と企業で考え方が異なる上に、同じ大学入試でも基準はまちまちです。しかし、大きく分ければ次の四点が考えられます。異なるのはこれらのウエイトがどの程度かということだけです。

 (一)主題について…明確性、独創性
 (二)論理について…一貫性、全体のまとまり
 (三)国語力について…正しい文字、正確な言葉の使用、
 (四)文章表現力について…構成、段落、平易性、明瞭性

 意外に思うかもしれませんが、文章の評価において「主題」はかなり重要なポイントとなっているのです。そこで、小論文のテーマが一般的にはどのように評価されるのかを考えてみましょう。

 まずは、主題の明確性、つまり言いたいことがはっきりとしているかということです。「あれもこれも」と欲張ると、どんなに素晴らしい知識がそこに詰まっていても、「この人の頭は整理されていない」と受け取られてしまうのです。主題を具体的なものに絞り込み、そこから外れた文章素材は書きたくても捨てることが大切です。

 次に、選んだ主題は独創的であるかどうかが問われます。ユニークな視点から選ばれた、借り物ではない主張や考え方が評価されるのです。もちろん、ユニークと独善は違います。そこは論理展開の過程でおのずとはっきりしてくるでしょう。

 主題の独創性は、投稿作品においてはとりわけ重要になります。だれもが思いつく一般論を書いても、高い評価を得るのは難しいのです。

  NEXT:文章を書き始める前にする準備  文章講座2・内容一覧 


  トップ   HOME