文章上達のツボ~わかりやすい文章(HOME) 文章上達法ブログ/エッセイ●仕事ーイメージと現実
  偶然が決めた大学の専攻。目標を見失ったままの4年間…

文章講座1
悪文の直し方
文章講座2
構成・書き出し~推敲 
文章いろいろ
作文・仕事・自分史… 
エッセイ
猫・写真・囲碁将棋… 
①文の構造 ②読みやすさ ③テーマと準備 ④構成/構想 ⑤書き出し ⑥推敲 ⑦共感/リズム 

偶然が決めた大学の専攻。
   目標を見失ったままの4年間…

 前ページで、大人たちの「将来何になりたいか」という問いに対して、どう答えたかについて、幼児期から中学3年までの記憶を辿ってみた。実にコロコロと変わったものである。

 しかし、高校生になるとさすがに「将来何になりたい?」などという質問は受けなくなる。その代わり「志望大学はどこか、何学部か」がよく問われた。地元では当時、唯一の進学校に入り、3年生のクラス替えになる前に迫られたのが、「理科系か文科系か」の選択である。数学が一番の得意科目だった私は、迷わず理科系を選んだが、どんな専門分野に進むかは考えてなかった。

 3年生の秋に、朝の通学列車の中で数学の先生とばったり鉢合わせをし、志望学科の話になった。その先生に直接教わったことはないのだが、なぜか私のことを良く知っており、気にかけてくれた。その時、思わず「建築か工業デザインが面白そう」と口走ってしまったのだ。

 すると、「数学のN先生の息子さんが工業デザイナーを目指している。話を聞けば参考になるので、手配してあげる」という。断る勇気がないので、つい「はい」と答えてしまう私…。

 N先生の息子さんは同じ高校の2学年先輩で、「自分と同じ学科を目指している後輩」に感激のご様子…。実技試験の内容や対策を丁寧に教えてくれた。今さら、まだはっきりとは決めてないなどと言う空気はない。この日の1時間がのちの私の運命を決めてしまったのだ。

合格&入学後の喜び…。そして、不安と逃避

 無事、志望大学・学科に入学でき、雲の上にも乗る気分で1年間が過ぎた。そして、2年目から始まる専門学科の基礎デザインの授業が始まった時、それまで目をつむっていた現実に直面した。私のデッサン力や基礎造形能力が水準に達していないのだ。

 入試時の実技試験では、周囲を素早く見渡した限り、大半が私よりもレベルが低かった。しかし、当時の倍率は約8倍である。8人に一人の難関を乗り越えてきた人の大多数が、私より上であるのは自明の理である。

 私は懸命になって同程度かそれ以下の人を探した。数人に一人くらいは見つかったが、落ちこぼれ仲間を探すのでは情けない限りである。「実技のダメな奴は、学科で点を稼いだのだ…」などと考えても、何の慰めにもならない。この絶望的なストレスから逃れるため、私は読書に没入した。そして、結果的には思いもしなかった分野で、3~4年後にそれが実を結ぶことになるのだが…。

仕事② (2020年10月) 

 ③卒業制作を逃れる道はないか? 就職未定のままの悪戦苦闘
 仕事①へ戻る

 HOME  TOP   テーマ別・タイトル一覧